すくすくはオモチャがいっぱい😄
2.2ヶ月のTちゃんと1.6ヶ月のS.Nちゃんが、アンパンキーボードを前に、
何を話しているのでしょう🎹。
S.Nちゃんが人差し指(指)でキーをたたいています。
まだおはなしができない二人ですが、
「あっ、おとがでるね。」「いいおとだね」
「Nちゃん、じょうずだね」
と思いながら 向き合っているのでしょう。👏👏
チョッピリ仲間意識が芽生え始めたようです。
2人のママ👩は静かに見守っています。(大事なことですよね)
大人が声掛けしたらこの二人の雰囲気は保てないでしょう。
大人は子ども同士の振る舞いを助けていきたいですね😁😀
また 今日は4月にできなかったTちゃんのお誕生日を
皆んなで、ハッピーバースディの歌を唄ってお祝いしました。🎊🎂🎉
Tちゃんのこれからの成長も楽しみです。
お弁当🍱を食べた後はお帰りまでたっぷり時間があるので、外で、ボールを転がしたり、蹴ったり、⚽️🏐たくさん体を動かして遊びました。😃
ブログ
ブログ一覧
6月14日月曜グループ
6月8日 火曜日グループ
Tちゃんがベビーキュウブを 一個、二個‥‥積み上げています。
この年齢の特徴ですが
とても大変なのです。
Tちゃんは積木の置き方を考え、緊張しながらの行為です。
指先も緊張のため開いています🖖🖐
9個まで積み上げることができました。👏👏👏
このような遊びも大切にしてあげたいですね😀
R君はふわふわ布を風に見立ててE.Hちゃんの頭へ。
緑風.ピンク風.黄色風.色々な風が吹いてきました。
E.Hちゃんのママ👩も楽しそうです。
お弁当🍱食べた後は、玄関先で大、小のボールを転がしたり、バケツに🪣投げ入れて楽しく遊びました。
6月17日 チャイルドルーム
お散歩が大好きなチャイルドのお友だち。
今日も『牛乳を飲んで、もう少しあそんだら公園にいこうね』と言っていたのに、
飲み終えたら、急な雨😣
今日はいつもと違うコース•公園を予定していた保育士は、
「え〜っ?!」ですが、粘土の準備をしてあることに気がついたSOちゃん、
D君は、もう心は『粘土』にまっしぐらでした😄
「青がいい!」とS君、「これ!」と赤を選んだDくん。
Sちゃんも赤と、好きな色を選びました。
3人向かい合い、友だちがやっている事が気になりながらも、
ちぎっだり、丸めたり、伸ばしたり、それぞれのイメージで出来ていく作品と
笑顔をパチリ😄 写真を撮ると「見せて!見せて!」と嬉しそうなSOちゃんです。
とうとう雨はやまず散歩は行かれなかったけれど、
この後はバランスボードの一本橋や丸椅子での飛び石をテクテク歩きました。
バランスボードは青竹踏みみたいで、大人は痛くて一度で終わりですが、
子どもたちは、「ここはボツボツ」「ここはツルツル」と
足裏を感じながら何度も渡り、今日は、手の指、手のひら、足裏も
たくさん使った日になりました🤗
バランスボードの写真が撮れていなかったのが残念😅
次の機会には写真付きでご紹介しますね
6月22日 火曜日グループ
S.Nちゃんが、容器にチェーンリング⛓を入れて料理を作っています。
お人形さんへ振舞うのかなと思いきや「ママ👩〜」と
離れたところにいたお母さんを呼んでママに作ったんだよ。と確認してもらっていました。
本日遊びの広場で感じた事は他のお子さんも、
お母さんから離れておもちゃに触れて遊ぶようになりましたね。😊
また お母さんの言う言葉の意味が少しずつ🤏解るようになって
”ママ”とお母さんを呼んだり、”バイバイ” “かえろー(帰る)
お弁当🍙の時は ママ👩達のいただきますは?に
両手を合わせて ペコリ。成長を感じます。 😊😁かわいい💕。
お弁当を食べた後は 靴をはいて玄関先で遊びました。
歩行は、まだおぼつかないけど、暑さなんて平気❣️
ボールを両手で持って
コロコロ〜
バケツ🪣にボールをポーンと入れて、体を動かして遊びました😊
お家に帰って お昼寝できたかな❣️。