今日は節分👹
朝の遊びはいつものようにままごとから始まりましたが、
「牛乳のあとに、特別なお話するよ😃だから、かたづけをお願いね」と言ったら、
Rちゃん、Sちゃんを筆頭に頑張ってアッと言うまに片付きました。
節分の話を簡単に話したら、鬼のイメージもわいたかな?
鬼がちょっと怖いAくんやHちゃんには、かわいらしい顔の鬼を選びましたが、
みんな真剣に色を塗って、出来上がり。ママに見せる‼️と嬉しそうでした。
そのあとは新聞紙を小さく丸めた「豆」で「鬼は外 ‼️」
椅子に掛けた鬼の面に向かっての豆まきは、想定以上に大はしゃぎで、
拾い集めては投げる!投げる!いつ終わるかしら?
でも「やったぁ😄鬼が逃げ出したね」と言ったら、
ちゃんと終了しました☺️楽しかったね🎵
ブログ一覧
2月1日 火曜日グループ。
2月8日 火曜日グループ
今までは遊具を触って、いじって、時にはなめていた子ども達が
最近ではそのオモチャを何かに見立てて、イメージして可愛い😍姿が
見られるようになりました。
ママと同じに👩布ばックを片手にお買い物のAちゃんとSちゃん。
花はじきと、チェーリング、ペットキャップを混ぜて
「チャーハン」と教えてくれたHちゃん。
白の花はじきを「ごはん」と言いながら料理を作るS.Nちゃん。
2.10ヶ月A.Mちゃんはお手玉を「にくまん」に、ガス台の下を電子レンジに見立てて「チーンだよ」取り出す時は「あっ🤭チチー」
布をミトンに見立てて
取り出したものをママへ👩「にくまんどうぞ」。
S.Mちゃんはフェルト棒をいくつも繋げ、首にかけ、手首にも。
アーラ素敵😄。お出かけかな⁉️
ママ👩達もニッコリでした。
3月8日 火曜日グループ
今日は朝から雨☂️ 肌寒い一日でした。
子ども達は元気、元気。
7ヶ月のY.O君が泣いていると,おもちゃを手に,あやすS.Nちゃん。
ママから離れて👩スタッフに絵本を読んでもらっているT.Hちゃん。
メロディを弾いているのはA.Nちゃん。アンパンマーチを聴いています。
月齢の高いR君はお寿司やさん🍣。味見をしてお友達へ「はい。卵焼き」と渡すしています。
子ども達が遊んでいる間は
ママ達のゆっくりタイムでお茶を飲みながらの会話も盛り上がっていました😃
ーお話の部屋&ママcafeー☕
今年度最後のお話の部屋、になってしまいました。
一年は速いものです。後半からママ向けの素ばなしを始めていますが、
ゆったりとして癒されたでしょうか⁉️
演者の個性も豊かに、手あそびはじめ、軍手人形やパネルシアター
、ペープサート、おもちゃのパフォーマーなどなど演じてきました。
子どもは座ってしっかり見る子から、遊びながらも視線はチラチラと
演者に向けられていたり、(チラチラ見はいずれしっかり見るようになるもの、
なのであえて連れてきて座らせる事はしません) として楽しんでいます。
コロナの影響で、ママcafeは中止していますが、この合間の時間には
ママ達とのお喋りも賑やかで楽しげです。
好きなお茶とお菓子のお土産はお家で楽しめたでしょうか⁉️
子どもの反応見ながら、目と目を会わせての話し方り、
目の前で見せる人形達の動き、子どもの月齢にあわせての演目だったり、
語りのテンポだったりなど変えて演じるのは、
プロではないけれど、子どものための文化を届けたいという想いからですが、
来期も楽しんで戴けるよう頑張ります。
予約は定員オーバーしましたが、最後だから良いか〰️と、窓は開けながらお出迎え。3ヶ月児が来たので、少し大きい子ども達はカワイイ〰️と近寄りお出迎え。微笑ましい光景で、心和みます。
さて、第一部は、演者との掛け合いでの「イヌさんが、」イヌさんと一緒にグーグーと寝たりワンワンと鳴いたり、とストーリーが展開し最後はホッと幸せな気持ちになりました。
3月29日(火)火曜日グループ
今年度、最後の火曜日グループは4組の親子の参加でした。
ヨチヨチ歩きから、しっかり歩けるようになり、
天気の良い日は玄関先で
「ヨーイ、ドン❗️」と走ってみたり、
ママと手をつないで神社⛩へも行けるようになりました。
室内での遊びでは動物の縫
いぐるみ🧸や、お人形さんの世話遊びなど、お友達
とも少しの間遊べるようになりましたね。😃
今日はすくすくを卒室したNちゃんのお姉ちゃんも
久しぶりに来てくれました。
火曜日グループからも保育園や幼稚園に巣立っていくお友達がいます。
新しい場所で沢山のお友達を作って
元気で過ごして下さいね😊
また チャイルドへ移行するお友達はママ👩から離れての体験です。
慣れた場所で知っているお友達もいます😊楽しく過ごしてほしいです。
今年もコロナ禍の中でしたが、ママ達にも協力してもらいながら楽しく過ごさせてせてもらいました😃
ありがとうございました🙇♀️
あおむし君🐛 きれいなアゲハ蝶になったよ!
昨年、夏の終わりに、すくすくにやってきて仲間入りしたあおむし君
(葉っぱの先で体を伸ばしているアオムシ君に、)危ない!!落ちちゃうよ~ たくさん歩いて、
たくさん葉っぱを食べて、すくすくに仲間入りしてから
9日目に、さなぎになりました。
それから6か月後の
4月4日、今年の厳しい寒さに耐え、きれいなアゲハ蝶に
なりました!!がんばったね!
(月曜日の遊び場に来てくれた親子と一緒に放してあげました。マーガレットの花に止まったりしながら、飛んでいきまた。)
3月31日 チャイルドルーム
チャイルドのお友達と最後のチャイルドルームを過ごしました。
滑り台、ダンゴムシ探しなど外遊びをいっぱいして、
帰ってきたらお弁当タイム。
外にシートを敷き、くるま座になって青空弁当を楽しみました。
「みんなと食べるとおいしいね」と格別なおいしさだったようでした。
一年間お弁当を作ってくださったママ、パパありがとうございました。
チャイルドが終わって、今週からは幼稚園や保育園に行くんだよね。
そんなお友達を激励するかのように、お部屋で冬を越したアゲハチョウのさなぎが、昨日チョウチョになりました。
みんながお世話をしてくれたアオムシくん、今日は大空を飛びながら、
「元気で頑張ってね」とみんなを見てくれていることでしょう。
2022年度4月7日 新年度のチャイルド☺
今日から始まった新しいチャイルドルームは、5人のおともだちのパワーと
笑顔でいっぱいです。
ママと離れるのがチョッピリ悲しいHちゃんとRちゃんも、
好きなおもちゃや本、おともだちと一緒の遊びに笑顔を見せてくれました。
11時半を過ぎるとお腹もすいて来た気配なので、早めのお弁当タイムになりました。
お弁当箱包みを開ける顔はみんなニコニコです。
Sくん、Sちゃん、Nちゃんは先ずはおにぎりをパックンパックン❗️と
美味しいそうにあっという間でした☺️
ママの手作りのお弁当はやはり嬉しいものですね💕
4月5日(火)🦋
すくすくのお部屋で冬眠していたアゲハのサナギが蝶々🦋になったので
今日S.Nちゃんとお姉ちゃんのMちゃんでお空へ逃してあげました。
「チョウチョウさんげんきでね」
「お友達のところへ飛んでいってね」
バイバーイ。
アゲハチョウ🦋は元気に青空へ飛んで行きました😊が
Nちゃん姉妹が玄関先で遊んでいると
さっき空へ離したアゲハ蝶が
戻ってきて😵
マーガレットの花にとまっているのでびっくり⁉️
Nちゃんのお姉ちゃん曰く
「お花の蜜をすいにきたんだね」
今日も心温まるステキな
時間でした。
冬越えしたアゲハ蝶の事はインスタグラムをご覧ください。😃😊
4月21日 チャイルドルーム
昨夜の雨がやみ、気温もちょうど良くて絶好のお散歩日和です‼️
こどもたちもチャイルドルームにだいぶ慣れてきたので、
手をつないで近くの児童遊園まで行ってきました。
大きな通りに出なくても行かれる公園なので、路地沿いのお家の植木▪️草花を
見ながらのおしゃべりも弾みます。🦋チョウチョやネコに出会ったり、
玄関前のミッキー、ミニーの置物を見つけたのも嬉しそうなこどもたちでした。
公園は藤の花が満開でしたが、きれいねと感激したのは大人だけで、
こどもたちは、お山滑り台とトンネルやブランコにまっしぐらです😊
滑り台は昨日の雨でほどよい湿りけのため、ちょうど良いスピード🎶
怖がることもなく何度も滑ったSyちゃん、Nちゃんでした。
「まだ降りない」とずっとブランコを楽しんでいたRちゃんは、
一人で漕げているのでとても楽しかったのでしょうね。
Hちゃんはお山滑り台の下にあるトンネルをのぞいてみたり、
たくさんの花をつけていたコデマリなど草花に興味のあり探索をたのしんでいました。
大人がシャボン玉を出すと、そばからふ~っと吹いてみたHちゃんとNちゃん。
きっとお家でもやったことがあるのでしょうね。
飛んで行くシャボン玉を追いかけたり、時間を忘れるほど
たっぷり遊んだ初めてのお散歩でした。
帰り道は「お腹がすいたねぇ」🎶
もちろん、みんなニコニコとお弁当の蓋を開け、パクパクでした😊
火曜日グループから🦋🦋
5月の連休の頃、小名木川に架かる、塩の道橋のたもとにある
なんじゃもんじゃの白い花がとても綺麗でした。
火曜日グループには新たにYくんとYa.Mちゃん、Ka.Mちゃんが仲間入りしました。😊😃
よろしくね。 待っていまーす。
5月10日の火曜日は2組の親子が参加しました😀
昨年から来ているNちゃんと、Hちゃんです。
すくすくのお部屋にもすっかり慣れて、好きなおもちゃを出して
ママから離れて👩遊ぶようになりました。
今日はママ👩達のティータイム🫖の時間に、
大好きな絵本を持ってきてHちゃんはスタッフに読んでもらっています😃
Nちゃんはひとりでページをめくって見ています。
ママ👩達は紅茶を飲みなが
ホットひと息。
Hちゃんはママが第二子🤱出産のため里帰りです。
帰り際 さよなら○○ちゃんげんきでね。と歌ってバイバイしました。
秋になったら赤ちゃんと一緒にすくすくへ来るのを楽しみにしています😊
5月12日 チャイルド ~➰➰🌕️コロコロボールが面白かったよ😊~
連休の間に 、土台が壊れていた 「ボールコロコロ」を 修理して お部屋に置きました🎶
朝一番で 早速 R くんが遊び始めてくれました。
ちょっと背伸びをしてボール投入し、 コロコロ転がる ボールを 目で追いながら
「見えた‼️」 と嬉しそうです☺️。 出口をのぞいたり、
続けていくつも転がしてリズムを楽しんでいます。
あとから入室してきた H ちゃんにも 「いいよ」とボールを 分けてくれました。
嬉しいな💕
投入口に届かなかったHちゃんは、自分で椅子を持ってきて 大成功✌️。
二人で交代しながら、転がしたり、 下から覗いたりの姿が何とも可愛くてと
ウフフ☺️と見守り続けたスタッフでした。
周りの飾りは二人でシールをペタペタと貼ってくれました。 お迎えに来たお母さんから「あら、朝より可愛くなってるね」 とお褒めの言葉。RくんHちゃんやったね✌️
5月26日 チャイルドルームから
誕生会おめでとう‼️
5月生まれのS君のお誕生会をしました。
休みのおともだちが多くてちょっと寂しかったけれど、
満面の笑みで誕生カードを受け取ったSくんでした💕
散歩に行くと「ぶどう!」の木?を
見つけたNちゃん(実は紫の小さな花のつぼみがブドウに見えたのですが😅)
木から取りたかったNちゃんだったけど、「これはよそのおうちのだからねぇ、
落ちているのは良いわよ」というと、せっせと拾いママのお土産をにぎりしめて
ニコニコと岐路についたNちゃんでした。
6月7日 火曜日😊 一本橋を渡ろう❗️
テクテク‥‥。上手に渡れるかな⁉️
オッ。ト、ト、ト❣️
一本道から落ちるとワニ🐊に食べられちゃうよー。😊😊.
ボッボッと、とびでたところも平気だよ😣。 いたくないね。😣
♪いっぽんばしわたれ、
さーわたれ、こんこがでるぞ、さーわたれ🦊♪
その間、ママ達は👩ゆっくりティー🫖タイムです。
バランスレールを渡る
SYu君とNちゃんです。
6月17日 火曜日 パズル🧩完成したよ。
「ママ見て〜👩」
miffジグゾーパズル🧩を、完成させたNちゃん。
パズル大好きで😍お家でも一人で完成させているとの事。
MちゃんもNちゃんに刺激されてmiffyパズル🧩に挑戦です。
「ママ👩どこに置くの?」
一人で考えるMちゃん。
ママに手伝ってもらい完成。
隣で見ていたNちゃんも
ぱちぱち👏👏👏
「できたね」
ママ👩達、大人達🧑も👏👏👏
共感し合うMちゃんとNちゃんでした。
6月19日((日) 子育て講座 パパ達👨ママ達はお勉強 僕たち、私達は木育広場。
亀高集会所の一階洋室では
「子どもの成長に寄り添って」のテーマで子育て講座があり、
子ども達は
二階の和室で木のおもちゃで遊びました。
カプラで遊ぶY君は
カプラを横に繋げて 豪華客船🛳飛鳥2。
夢中で積み木をつないでいます。
お話しタイムもあり
小鳥のさえずりのようなコカリナの演奏にはビックリ。 楽しいひとときでした。😊👏👏👏
インスタグラムもご覧くださいね😃
6月23日 きゅうりの匂いがするね
🎋七夕の笹に飾ろうと、きゅうり、なすの塗り絵を予定しました。
タイミング良く、取り立て新鮮なきゅうりとなすが手に入ったので、
塗り絵の前にみんなで触ってみよう❗️
さて、こどもたちの反応はどんなかな?と大人の方が楽しみでした😊。
ぼつぼつ~‼️痛いよ‼️
クルンと曲がっているきゅうりはトンネルだぁ😄とSyちゃん
まっすぐなきゅうりの両端を握ったS君は「うごくよ!」と、
Syちゃんのきゅうりみたいに曲がると思ったのかしら⁉️
その瞬間ポキン‼️
アラまぁ😅
でも、びっくりするかと思いきや、Sくんのリアクションは
「きゅうりの匂いがする!!」でした。
前にいたNちゃんにも嗅がせてあげて、2人で「きゅうりの匂い」と大喜びでした。
見ていた私たちも嬉しかった😊
思いがけず、素敵な時間になった野菜観察とクレヨン画のチャイルドでした。
7月28日チャイルドルーム
朝の自由な遊びが一段落した頃に粘土を出し始めたら、3人ともサァッと椅子にこしかけ準備オッケー🙆
「モミモミ!モミモミ!」と口も手もたくさん仕事するSくんは、コネコネしてできたのは、パンかしら?おソバかしら?
Syくんは真剣な顔で粘土を切っていたけど、お友達のように型抜もやってみたくなりました。まずは材料のペッタンコが「できた!」
先週やってみたかったハロウィンの筒が手に入ったNちゃんは、爪の中に粘土が入ってしまうのもモノともせず、満面の笑みでした。
みんな職人さんのように、手が良く動いていましたよ♥️
8月30日(火)親子の遊び場(0歳~3歳)
新すくすくに来て、8月最後の火曜日です。三組の親子が参加しました。
兄妹で遊ぶH.K君とH.Kちゃん どんなお料理を作っているのかな?
A.Mは「くまちゃんおふろにはいりましょう、おようふく、ぬいでね」
11:15〜 ママ達のティータイムです。
それぞれお子さん達は遊びに夢中。
ママ達は子どもの、トイレットトレーニングの話をしていたようです。
お弁当楽しいなー
広くなったすくすくでのお弁当です。どの子もよく食べたね。
1.6ヶ月のH.Kちゃんには少し早めのさよならあんころもち〜
少し大きいお姉さん達は、好きなパズルを完成して また来週 でバイバイしました。
9月8日 チャイルドルーム☺
8月に引越して、新しくなったすくすくが1ヶ月経ちました。
夏が過ぎると、こどもたちもグ~ンと成長したなあと感じることがありますが、それと重なって、お部屋が新しくなって、
遊びもステップアップ!!
ひろいスペースをたっぷり使っての構成遊び、真剣な顔で工夫している姿に感心してしまいました。これからが楽しみなチャイルドルームです。
親子の遊び場
10月18日(火)
「うさぎさん、ごはんたべようね」
「くまさんも、たべようね」
ごはんたべたらおふろにはいろうよ
「あし、あらうね」「てもきれいにね」
「のどかわいた?くまちゃんお茶どうぞ」
「Nちゃんもくまさんおふろに入れるの」‥‥‥など
広くなったすくすくでは
MちゃんとNちゃんが
世話遊びをたのしんでいました。
親子の遊び場 天使が2人
10月31日(月)
10月最後の親子の遊び場は、久しぶりに大にぎわいになりました。
第2子の出産のため、しばらく遠ざかっていた方が、
お姉ちゃんになった長女さんと、第2子を連れて遊びにきてくれたのです。
それも2組も一緒にですよ✌️☺️
久々に赤ちゃんの泣き声、ぎゅっと握った小さなこぶしをゆっくり動かすしぐさ
ニコッと笑う天使の笑顔。可愛いですよね✨❤️
4・5か月ぶりに来たNi ちゃんもNmちゃんも背が伸びて、
顔付きはすっかりお姉さんです。
しばらくぶりのすくすくでしたが、馴染みあるおもちゃですから、
すぐにママから離れ、2人で木馬を交代しながら乗ったり、
おままごとなど遊びだしました。とは言え、ママが赤ちゃんのお世話をしていると、そばに行ってはスルッと抱っこ❤️
いいですねぇ😊👍
かたや、Syちゃん、Oyちゃん兄弟は、自分の遊びを邪魔されたくない・
こわされたくない兄と、歩き始めで何にでも興味津々の弟との
バトル(笑)で次々に事件(?)が起こります。
う~ん😅Syちゃんもつい最近までそうだった気がするよ。
うんうん。みんな通る道なんだよね😊
それでも、「だめ~‼️」だった兄が、ふと終わって
「いいの?」「いいよ」と貸してくれる事もあるのですよ❤️
0歳から3歳が遊びで繋がっていく子育てサロンすくすく。
楽しさ満載の時間でした。
ママたちも、久々のティ―タイムゆっくりとお話に花を咲かせられたでしょう✨🫖☕️
初めての出会いとたくさんの優しさ💛
11月2日(水)
すくすく初めての1才のK君。
チェーンリングと花はじきを器から器へ移し替え、
それを何度も何度も繰り返し遊んでくれました。
5ヶ月のNちゃん、眠いのでご機嫌斜め。
ママに抱かれて、スヤスヤ・・・・の後、
ご機嫌でムジーナを見たりスタッフとおしゃべり、そのうちなんと寝返り。
うつ伏せで顔を上げて、お兄ちゃんたちや周りの様子をしっかり見ていました。小さなお尻を上げたりして、かわいいな〜💕
時々Nちゃんやsy君が撫で撫でしに来たり、
ムジーナを揺ら揺らしに来てくれたりして、うれしいね❣️
みんなより大きい3才のNちゃんとスタッフの間でこんな会話がありました。
「sy君が欲しいみたいだから貸してくれる?」「やだー」
「そうだね、遊んでるんだもんね。終わったら貸してくれる?」
「うん」・・・・・しばらくしてスタッフが忘れていたところに、
sy君が欲しかったものを持ってきてくれたのです。
そして直接「いいよ」と渡せていました。
相手のことを、思いやれたこと凄いね❣️
リニューアルしました〰️😃 お話しの部屋&ママcafe
��忘れられてしまわないかな⁉️
そんな不安をかき消すように次々と入る予約電話にホッ。
飾り付けも一新してのお出迎えです。10時半予定通りに開始、です。
初回だから大サービスのプログラム。
可愛い蝶々が飛んできて始まり、ペープサートやエプロンシアターなどが
続々と登場してきて子ども達は嬉しくてニコニコ。
そんな子どもの様子を見守るママもニッコリ、です。
続く昔ながらの紙芝居では、マママ達も身を乗り出して聞いていて楽しそう🎶
その後はママcafe
子どもcafe。
子どもが先にcafeにご来店。それを見てからママ達は
ソファーの部屋でのcafeにご来店です。
食べ終わった子ども達はサッサと遊び始めてます。
今日初めて参加されたT君3ヶ月児はママに抱かれてジーと眺めていました。
熱気の中で疲れちゃッたね。
最後は恒例のみんなで♪サヨナラ アンコロモチ
マタキナコ
いやあ〰️楽しかったです〰️😃
今年最後の「親子の遊び場」
今日が今年最後の親子の遊び場。ひと時保育も加わり
親子の歓声が響きます。
オトナのお喋りが盛んになると、ひと時保育のS君がアーシャン! と半泣きで自己主張してきてゴメンゴメンと抱き寄せて。
大S君はいつもの高く高く積み上げていた積み木に大変化。長方形の積み木と素材も換えて、一方向積み上げにプラス横にも同じように積み上げられていて、まるでお城のようです!!! すっかり素敵な構成遊びに感激!します。
お母さん曰く、昨日のチャイルドルームで初めてやったらしい、と。
しっかり復習してるんだ〜と感激し、おかあさんにもそう話します。
その様子をしっかり見てる、S君。こうやって見て興味を持ち自分の中に取り込んでいるのだな、と感心します。
Hちゃんはお母さん相手に、ゆっくりおままごと遊びに熱中。お母さんにナニ作ってあげるの??
と聞けば、オムレツ! ケーキ🍰も! って、料理上手なお母さんのまねごと上手!! 女子一人なので、あちらのキッチンから料理の素材を運び、こちらのキッチンで料理してと使い分けしながら
存分に母のまねごとを楽しんでいます。みんなこうやって大きくなるんだね〜年を越して、いつもと違ういろんな体験をしてきた子どもの姿に、また新たな発見を見つけるのが楽しみです。
新年のお話の部屋&ママCafé☕
ママの膝で見ていたけど我慢できずにもっと前まで見に来ちゃった~フーンいろんな色があるんだね。次はナアニ?
「あら~やりたいのね?!~いいよ~一緒だね~」と演者は子どもの触りたい、やってみたい!と動いている子どもの気持ちを受け止めながら子どもにパネルを渡しつつ、他の親子の様子も見ながら話しを展開していきステキな時間です。「見せなくちゃ」とママが焦らなくても大丈夫!!
子どもの率直な気持ちも受け止めながら進んでいくおはなしの部屋ですから。
このあとは毎回歓声が挙がるお菓子とママCafé です。
すくすくのお雛祭り 🎎
3月3日の週は、みんなでお雛祭りを楽しみました。お話を聞いたり歌を歌ったり、ひなあられと一緒に抹茶もちょっぴり味見。どんな味がしたのかな。みんなの健やかな成長を願います。
チャイルドルームひな祭り
ひな祭りのお茶会です。何が始まるのかなと、正座して待っていたこどもたち。お菓子が置かれ、どうぞとすすめられたら、さっきまでの神妙な顔はどこへやら。足を崩してニコニコでペロリと食べました。美味しかったね。
抹茶はどうかなと心配でしたが、こちらもゴックコク。
どうだった?
熱かった!美味しい!
初めての経験満足だったようですね。
3月7日親子の遊び場 赤ちゃん可愛いね💛
3組の親子参加でした。
すくすくには顔馴染みの
お兄ちゃんやおねーちゃん達ですが今日は妹や、弟も一緒の参加でした。
7ヵ月児、2ヶ月児2名です。
ゼロちゃん達は大きい子達から離れて心地良さそうに
過ごしています。👶
三角滑り台
Nちゃんの「すべりだいをはんたいにして」の要望で
本日はこの様にしました。
いろいろなパターンでセッテングできて遊べます。
Nちゃんは「ママ見ていて👩」とお母さんに見てもらっていました。
2月末のNちゃんの遊びの様子です🧒